ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月24日

サヨリパターン

で、今年のパターンがタイドミノースリム200でのタダ引き( ・ω・ )
ミノーをサヨリの絨毯の向こう側に投げて絨毯の下50cmくらいをスローで引いてくるだけ・・・これ結構いけましたハート

ここでの僕の思考はというと・・・
表面上シーバスは下から食い上げてて時々水面でバフッと派手にやってるように見えるけど実は捕食の一部が見えているだけなんじゃない?本当は水面下での捕食が多くてバフッっとやるのは極々一部分なんじゃ?青物とかでのナブラってあるけどあれは青物が群れでベイトフィッシュを水面に追い詰めているから起こっているンであって、少なくともA浜で起こっているボイルは単発。単騎のシーバスならワザワザ水面に追い詰めてっていうよりもウジャウジャいるサヨリを水中で食う方が効率いいやん・・・というもの。

だから、絨毯の下50cmくらいならタイド200の潜航深度にマッチ、見かけもサヨリのマンマだし。群れから少しはぐれたサヨリを演出。でも、爆って無いのは多分方向性の問題汗釣れる事は釣れるんだけど爆んない・・・サヨリパターン恐るべしガーン

まだまだサヨリについては考えている事があるんやけど全然検証してないんで、また分かったら書く(`・ω・´)
今週末は温かったら釣行くのになぁ。。。


同じカテゴリー(サヨリパターン)の記事
 サヨリパターン (2009-11-23 01:02)
 サヨリパターン (2009-11-22 02:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サヨリパターン
    コメント(0)