ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月30日

ミネルヴァ・ホールディングス

突然話題がそれますが・・・我ブログがお世話になっているナチュラムさまの経営母体です。

Yahooの掲示板では「割安」って出てるけど果たして。。。

↓Yahoo!掲示板デス


確かに売上高は伸びてますね~、けど損益面は???

そこで平成21年1月期の連結損益を見てみると

売上高5,491M、売上総利益1,518M、営業利益139M、経常利益141M、税引後当期利益93M

をぉぉ黒字やんw

んで、最近注目されている?営業CFは?

▲45M

赤字やんw

ちなみに9月14日にプレス発表されている第2四半期の数値は。。。

売上高1,963M、売上総利益518M、営業利益38M、経常利益38M、第2四半期利益22M

ふむふむふむ・・・

んで、営業CFは???

▲24M

赤字やんかビックリ

借入は期中に短期借入を起こして期末に返済してるみたいね。

さすがにイーコマースの企業だけあって余計な設備がない分B/Sはスッキリハートんで殆ど無借金キラキラ

僕なりにまとめると・・・

薄利多売で売上偏重型企業。P/Lでは利益を計上してるけど営業CFは赤字で実質的に赤字の会社。
今後の成長性を感じる人は買えばいいんじゃない?って銘柄。
借入が少ないのはある意味健全だけど、裏を返せば成長分野への投資が無いって感じもする。
個人的にはイーコマースってアマゾンが一人勝ちするんじゃって思ってるんで僕的には「割安感」は感じないなぁ・・・・


っというのが10分くらいEDNET見て感じたこと。反論はあると思うけど僕個人の感想って事で^^

でも、応援してますナチュラムさま


送料無料にしてくれたらもっと買うのにw  

Posted by がう at 23:32Comments(0)投資

2009年11月29日

もうだめかもw

今朝、奇跡的に早起きしたのでちょっと逝って来た。実際寒さで逝き掛けました( ・ω・ )

4時00起床、ぼーーっとしてる頭でFG組んでママチャリで出発4時20分頃にA浜到着。
まさかこんな寒い中人が・・・いたw
マジびっくり。今日もイワシが入ってるみたいで先行者2名様はイワシ絨毯の真ん中でキャストを繰り返してました。
シャロー側に入れそうだったので先行者様と約40mくらい距離を開けてキャスト開始。
イワシ絨毯のギリ端っこを打てるか打てないかってロケーション。
そのうちイワシ絨毯がシャロー側に移動してきて先行者様がこっちに移動、距離が30m無いくらいに。
僕的に限界の距離だ。。。ビックリ
と思いつつキャストを続行。
ボイルも無いしつれなさそうだなぁ・・・とキャストをしてたらどっかからニーチャンが来たみたいで
後ろを無言で通る時に、置いてた僕のバックを思いっきり踏んだウワーン
デジカメー・・・・は無事そうでホッとした。と思った矢先、先行者様と僕の間に陣取ってキャストを開始wwwwwww





僕との距離10m位





ニーチャンがリーリングする度にカチカチカチ・・・と音が・・・(多分リールの巻き取り時のクリック音)
静かな浜に毎回カチカチカチ・・・めちゃ気になるwwww





それからすぐにそいつは来た・・・





ニーチャンの糸が絡まる(`・ω・´)





すいません、、、もう僕の心は折れてしまいました・・・5時10分帰宅。。。。。





デジカメが壊れていないか確認に取った阪神神戸線の橋の写真デス・・・





なんとか今年中にもう一本・・・  

Posted by がう at 23:38Comments(0)夜襲

2009年11月28日

めちゃ厳しい(`・ω・´)

仕事が終わって即帰、宅今日は楽しい釣いける日ドキッ
めちゃデカイのつったんでーwと思いつつとりあえず晩飯食って風呂はいる。

24時00分
いつもの通り奥様のママチャリを借りて出撃。
ブリジストン26inch、前後かご有仕様。前かごにはタックルの入ったサイドバックを入れ、後ろかごにはランティングネット
をひっかけているんで一目見たら「あぁ~また○○さんの旦那さん釣いってはるわ~」って感じの井手達。
今日はいつもと逆周りの東側から攻める。
H橋架橋上流からU字で攻めるも不発。下流の淀み、向こう側にまでラインを送り込むもシーバス気まったく無し。

1時00分
M川河口に移動。
11月のはじめ当たりまではここにもサヨリの群れがいて結構いい思いをした所。
でも今日はベイト気が全くない・・・約1時間粘るもバイトすら無し。

2時00分
団地南の温排水を攻める。
流心がなんだかざわついていて周りには水鳥が浮かんでいる、すぐ近くに白鷺もいてて生命反応有りまくり。
ルアーをタイドミノースリム120リップレスに変えて流れの周辺をジャーキングで探る。
即バイト
モゾっとした当たり。条件反射でフッキング手元に生命反応が伝わってくる、、、、、が、、、、、





なんだか嫌な記憶がよみがえる。。。





「モゾだとおおおおおおお」






ボーやんでした( ・ω・ )





2時20分
嫌な記憶を振り払うようにいつものA川河口へ即移動。
1級ポイントのブレイクラインに先行者2名いてはる。挨拶してみると60くらいのシーバス上げてた( ・ω・ )
しかもイワシの絨毯が眼の前にw
ええなぁ~ココと思いつつ空いたら入れるように80mくらい離れてキャスト開始。
30分くらい投げてたらググッっと押し込むようなバイト。こんどこそシーやんやーハート
と反射でフッキング入れるもふわっガーンっと軽くなる;;;
フォローでレイジーを即入れるも反応無し。。。
うわ、、、もう立ち直れへんわ。。。。
3時30分頃までねばるもバイトは無し。
先行者さんは50くらいの2匹上げてはった。
4時までやって先行者さん帰らんかったら、もう帰ろー・・・と思って頑張ったけど心が折れました。
正直A浜はA川河口のブレイクは入れんかったら全然ダメ。まぁしゃーないか^^

明日(もう今日かw)も釣行きたいけど、最近週末は人多いし平気で一言もなしに10m横でキャストする人も多いんで
明日は行くの止めとこう。。。ウィークデイに行けるよう頑張るパンチ  

Posted by がう at 04:39Comments(0)夜襲

2009年11月27日

Naght Raid

ブログのタイトルNight Raid。

分かる人はもう数年シーバスをやってる人ベテランだと思う。
このティムコから発売されているルアーは僕の思い出のルアー。
うん、つまり僕に始めてシーバスをもたらせてくれたルアー。

たしか2001年に発売されて2~3年で生産中止。そんときはあわてて大人買しました(`・ω・´)
でも、今年になって再生産した見たいね。手持ちが無くなり掛けてたのでうれしかったドキッ
やっぱ釣れるルアーは人気があるわハート

使うシチュエーションはもろ【バチヌケ】
早引きでも30センチくらいしかもぐらなくって守備範囲はメジャーなコモモをモロカブリ。
でもコモモでも口を使ってくれない時にNaight Raidならシーバスをつれて来てくれる。
いったい何が違うの???

答えは簡単。バランスが悪いからw
断面はモロ縦長の楕円。ボディー下にSCSっていう船でいうキールみたいなものがついてて
それでバランスをとってる。でも無理やりにとってるから変化のある水流を受けたらヨタッヨタッって感じで
突然バランスを崩す。。。これ最高( ・ω・ )。ほんとうに突然それは起こる。あんな泳ぎはあんまり無いのでわ・・・

使い方は何パターンかあって基本はタダ引きなんだけど、キャスト後一発ジャークを入れて重心を前に戻して
水面下30センチくらいをヨタヨタと。またわジャーク後浮かんでからヨタヨタ引き波を立てて。
それでもダメなら最終手段。ウェイトを戻さないで(後ろのままで)水面をヨタヨタ引き波を立てて・・・
最後のをやってる人は今まで見た事無い(NaightRaidを使ってる人を見た事無いがw)んだけど
これマジいけます。3月~6月のバチヌケパターンでは最強。僕が言うんだから間違いない(かも?)( ・ω・ )

中古屋で時々300円とかで見かけるんで見かけたら即買いですよニコニコ

明日は釣いけそうなんでもっとマシな事がかけたらなぁ、、、、またつれなかったりしてw  

Posted by がう at 00:37Comments(0)ルアー

2009年11月24日

サヨリパターン

で、今年のパターンがタイドミノースリム200でのタダ引き( ・ω・ )
ミノーをサヨリの絨毯の向こう側に投げて絨毯の下50cmくらいをスローで引いてくるだけ・・・これ結構いけましたハート

ここでの僕の思考はというと・・・
表面上シーバスは下から食い上げてて時々水面でバフッと派手にやってるように見えるけど実は捕食の一部が見えているだけなんじゃない?本当は水面下での捕食が多くてバフッっとやるのは極々一部分なんじゃ?青物とかでのナブラってあるけどあれは青物が群れでベイトフィッシュを水面に追い詰めているから起こっているンであって、少なくともA浜で起こっているボイルは単発。単騎のシーバスならワザワザ水面に追い詰めてっていうよりもウジャウジャいるサヨリを水中で食う方が効率いいやん・・・というもの。

だから、絨毯の下50cmくらいならタイド200の潜航深度にマッチ、見かけもサヨリのマンマだし。群れから少しはぐれたサヨリを演出。でも、爆って無いのは多分方向性の問題汗釣れる事は釣れるんだけど爆んない・・・サヨリパターン恐るべしガーン

まだまだサヨリについては考えている事があるんやけど全然検証してないんで、また分かったら書く(`・ω・´)
今週末は温かったら釣行くのになぁ。。。  

Posted by がう at 00:22Comments(0)サヨリパターン

2009年11月23日

サヨリパターン

っと、昨日の続き。

方向を気にしないで狙える方法の一つはトップだと思う。
トップならいつも尾の方向は下なので捕食しやすいだろうし、ホームのA浜では下から食い上げている事が多いから有効。使うのは大好きなメーカーの一つimaのポッキー。あのウェイキングはすごい。
使い方はサヨリ絨毯の間をStop&Goを交えたウェイキングで逃げ惑うサヨリを演出。
ちなみに暗闇トップでのStopってすごく大事。やった事ない人はやってみたらわかると思うよシーッルアーが通った後が爆発するから汗
多分暗闇の中で水面が爆発する黄色い星っという妄想( ・ω・ )

二つ目は普通にシンペン(`・ω・´)レイジーとか。ちなみにレイジーはあんま好きじゃないけど2個だけ持ってる( ・ω・ )だって釣れるしねZZZ…
シンペンをサヨリ絨毯の下を通す感じで使うとつれると思う。サイズは100㍉くらいの一口サイズ。
30cmのサヨリがいる群れでも10cm台のもいるし10cmだと方向も気にせずに食ってくるんじゃないかと・・・(あんまり自信ないぴよこ2
でも自分ではやんない。シーバスやってたらシンペンってこれから寒い時期にいっぱい投げなきゃいけないしあえて今投げなくてもいいかなと。なにしろ真冬でもトップ投げる人ですから(`・ω・´)

っと疲れたからまた続く(*ノωノ)  

Posted by がう at 01:02Comments(0)サヨリパターン

2009年11月22日

サヨリパターン

今日も釣行こうとおもたんだけど寒いので行かなかった( ・ω・ )
で、今年思ったサヨリパターンの事でも書く・・・

ホームグランドのA浜に今年サヨリが接岸し始めたのは9月の半ば位かな?
それから今まででつれたシーバスの数は大体10匹くらい、バラシたのは5匹位。
サイズは平均75位、大きいので83、小さいので61。
行ったのは大体16回(毎週末いてた)だから平均一回いたら当たりは1回あった計算くらい( ・ω・ )

今年は大好きなメーカーの一つのDUOの新作タイドミノースリム200が出たのでそれでしか釣っていない(*ノωノ)
もろマッチザ・・・なんだけど、気になる事が一個。ほとんどがテールのフックに掛かっていた。
で、思ったんだけどサヨリって20cm~30cmだから大きなシーバスでも尾っぽから呑まないと
食べれないんだなぁって事。

つまりサヨリパターンではシーバスはサヨリの方向(どっちが尾っぽか)を気にして食ってるんでわ・・・
でも、ボイルが有ったとしてサヨリが逃げた方向に合わせてすぐにルアーを打つって無理無理。
だってオカッパリでキャストの方向ってすぐに変えれないもん。ダッシュでもして位置変えなきゃね( ・ω・ )

じゃぁ方向を気にしないで狙える方法ってなんなんだろうZZZ…

続く(*ノωノ)  

Posted by がう at 02:17Comments(0)サヨリパターン

2009年11月21日

始まりはいつも静かに

さぁ、はじめましたブログ。
シーバスに限らず日常、仕事、時事とかいろんなことを書いていこうと思うデス。

多分誰も読まないと思うけどとりあえず公開w

とりあえず、今日の24時~3時までホームグランドにしているA浜にいてきた。
結果はノーフィッシュ

まさにブログのタイトル通りの展開にうけましたガーン
ベイトも殆どいなくって寒いだけ・・・

まー、こんな日が多いんだけど気にしない気にしないタラ~  

Posted by がう at 03:29Comments(0)introduction